こんなお悩みはありませんか?
✔︎ 何となく寝付きが悪い
✔︎ 夜は寝ているはずなのに仕事中にどうしても眠くなる
✔︎ ストレスで眠れない
✔︎ 睡眠薬を飲んでも途中で目が覚めてしまう
✔︎ 睡眠時間は十分なはずなのに、全然疲れが取れない
✔︎ 夜中に足がムズムズしたり、痙攣したりする
✔︎ 寝汗や歯ぎしりがひどい
✔︎ 朝起きると頭痛がする
✔︎ 睡眠時無呼吸症候群かも…と思う
✔︎ いろいろ調べたけどどれが自分の原因かわからない
\ 大丈夫!そのお悩みの原因、私が見つけます /
こんにちは。株式会社三十八花堂の保田厚子です。
私は広島市で産業カウンセラーとして「社外保健室」という働く方々のメンタル相談を年間約7000ケースさせていただきました。またここ数年はプロのアスリートたちのメンタルコーチングにも従事しています。
長年相談業に従事していて働く方々、プロのアスリート共に以外と多いのが睡眠に関する悩みです。
別のお悩みで相談に来られた方もよくよくお話を伺ってみるとうまく眠れていないということはよくあることで、最初はメンタル相談を主に承っていましたが今では睡眠に関する資格も取得し、活動の多くを睡眠が占めるようになりました。
まず眠れない原因がわからない
私のところにご相談に来られる多くの方が「眠れない。でもなんで眠れないのかわからない」とおっしゃいます。インターネットで検索すればほとんどの情報が手に入る世の中です。「眠れない 原因」で検索すればたくさんの眠れない原因が提案されますが、いざ自分がどれに当てはまるのかとなるとはっきりと確証が持てないものです。また提案されるどの原因にもピンと来ないということもあるでしょう。
原因が分かっても原因が消せない
また「もしかしてこれが原因かもしれない」と思っても解決策がわからないこともあります。「眠ろうと焦るのは禁物」「リラックスするのが必要」と書かれていても、はたしてどうやってリラックスしていいのか、焦らずにいたらいいのかわからないということもありますし、それができないからこそ、眠れずにこうして解決法を探そうとインターネットで検索されているのです。
親切なウェブサイトだとリラックスの仕方なども丁寧に書いてありますが、そのエクササイズや呼吸法がうまくできているか心配になることもありますよn
\ そのお悩み一気に解決しましょう /
私どものサービスではまず経験豊富な産業カウンセラーであり、上級睡眠健康指導士があなたのライフスタイルを丁寧にヒアリングし、あなたが眠れなくなっている原因が本当はどこにあるのか明らかにします。原因がわかれば、あとはその原因を取り除けばいいだけです。
原因を取り除くにはいくつかの方法があります。あなたにとってベストな方法をご提案させていただきます。
また、睡眠のトラブルの原因の多くは習慣的なものです。新しい習慣を身につけるまでには少し時間がかかります。その間のフォローアップとしてカウンセラーがフォローします。
そして、習慣を定着させるためにはご自身が正しい知識をまず得ることが必要です。そのためにベーシックな睡眠に関する基礎講座を基本として身につけていただきます。
その他、オプションとしてリラックスのためのヨガや副交感神経を優位にするための呼吸法の講座を受けていただくこともできます。
ご利用者様の声
✔︎ いびきのご相談(61歳 H.S様)
いびきは以前からありましたが、勧められて睡眠時無呼吸症の検査をして治療を開始しました。あまり期待していませんでしたが、日中の眠気がなくなり仕事のミスも減りました。それよりも何をやっても下がらなかった中性脂肪の数値がスッと下がったことが驚きです。睡眠と中性脂肪に相関があるとは!
✔︎ 睡眠とメンタルのご相談(26歳 K.E様)
長らく睡眠とメンタルが不安定でしたが、ナイアシンのサプリメントを勧められて使ったら翌朝のスッキリ感が全く違いました。自分にはこれが足りなかったのだと思います。今までの取り組みはなんだったのだろう…というくらいあっさり解決しました。
✔︎ 娘さんの不登校と昼夜逆転のご相談(52歳 H.U様)
娘の将来と自分の育て方を嘆いていましたが、血液検査を勧められてクリニックに行ったところ、ホルモン系の病気が見つかりました。びっくりしましたが、こちらに相談していなかったら自分と娘を責め続けていただろうと思うと、本当によいご縁をいただいて感謝しています。今は治療が進み元気に学校に通っています。
✔︎ 夜中の多量な汗と悪夢のご相談(33歳 S.O様)
夜間低血糖かもれないと言われ、血糖値の測定をしながら食事を整えたら、次第に汗と悪夢がなくなり日中の気分も安定しました。
✔︎ 不定愁訴のご相談(44歳 T.S様)
早起きして朝活をしていましたが、それこそがここ数年の不調を招いているとわかりました。更年期の始まりかと諦めていましたが、朝活をやめて睡眠時間を伸ばしたら調子が戻りました(笑)
原因特定
睡眠健康指導士による
コンサルティング
習慣を定着させるためのコンサルティング 2回(3か月以内)
解決法
睡眠基礎講座(3時間)
睡眠のメカニズム
体内時計のしくみ
睡眠と光
睡眠とホルモン
睡眠と栄養
ほか
Basic
気持ちを落ち着かせるアロマ
副交感神経を優位にさせる呼吸法
リラックスのためのヨガ講座
Option
今ならWEB予約から無料で座談会にご参加いただけます
(おひとりさま1回限り)
オンライン参加OK