- 山﨑 美枝
植物観察日記|【第1回】ホワイトチェストナット
【ぐるぐる思考のレメディ】
こんにちは。フィトセラピストの山崎です。
ホワイトチェストナットはGWにひろしま美術館庭園で見つけました。
西洋トチノキです。
顔が隠れそうなほど、とても大きな葉をつけます。
広島市植物公園にも高さ20mはありそうな大木がありました。
虫媒花で昆虫の目を惹くために、いくつもの花をまとめて大きく見せています。
ひとつひとつの花は2cmほどですが、何十個も集めて長さ20cmにもなる上向きの花穂。
そのほとんどはフェイクの飾り花で、受粉できるのはほんの少しだけなのです。
【ホワイトチェストナットはこんな時に】
◉心配事や考え事がずっと頭から離れず、堂々巡り
◉あれこれ考えすぎて、夜なかなか寝付けない
◉頭の中でいろんな葛藤が会話を繰り広げている
【レメディを飲んだ後の変化】
◉頭がクリアになり、問題を力が発揮される
◉心が落ち着き、客観的な視点で物事を見つめられるようになる
◉目の前のことに集中できるようになる
【バッチ博士の言葉】
安らぎを感じることの美しさや落ち着くことの大切さについて、静かに考える時間を、 毎日少しでもとることが本当の助けになります。

72回の閲覧0件のコメント