よくある質問
◼︎ バッチフラワーレメディについて
Q. 38種の中からどれを選んだらいいのかわかりません
A. フラワーレメディはご自身が今感じているネガティブな感情と、レメディの「指標」を比較しながら選びます。最初はどれも必要に感じたりすることもありますが、そんな時は「今もっとも強く感じているネガティブな感情」「たびたび訪れるイヤな感情」などを優先して、一度に使う種類を最大7種までにします。 おわかりになりにくい場合は、専門家のレメディ相談を受けながら、じっくり選ぶこともできます(対面・電話・オンライン)
Q.レメディを自分で選びきれないのですがどうしたらいいですか?
A. レメディ相談をオススメします。専門家がお話を伺い、ご自身に合ったレメディをご提案いたします。いきなり相談はハードルが高いと感じられる方は、気になるレメディのメモをご用意の上、ご来店ください。一番よく感じられている気持ち(怒り・落ち込み・不安など)をメモするのもオススメです。
Q. 間違ってレメディを選んだら、どうなりますか?
A. ご自身に必要のないレメディを選んで飲まれても、何も変化はありません。
Q. 赤ちゃんにも使えると聞いたのですが、大丈夫でしょうか?
A. フラワーレメディは禁忌事項は一切ありませんので、妊婦さんから赤ちゃん、お薬を飲まれている方にも安心して使っていただけます。赤ちゃんに母乳をあげている場合は、赤ちゃんに必要だと思われるレメディをお母さんが飲んで、母乳を通して赤ちゃんに飲んでもらいます。ミルクの場合は、レメディを湯冷ましで溶いて、ミルクに混ぜてあげてください。飲ませるのに抵抗があるという方は、脈を打っているところに塗ってあげてもOKです。
Q. お店で自分の好きなレメディをブレンドできますか?
A. 三十八花堂ではブレンドの方法が2つあります。ひとつは簡単な説明のあと自分で選んでオリジナルを作る「セルフブレンド」。もうひとつは個別のレメディ相談を受けていただき、オリジナルブレンドを作ってお持ち帰りいただきます。レメディ相談については30〜90分時間を要しますので事前にご予約ください。30分3,300円〜
Q. セルフブレンドはどこまでアドバイスしてもらえるの?
A. ご自身で選択したレメディに不安があったらスタッフにお伝えください。寄り添った上で、他のレメディなどご提案することもあります。(5〜10分目安)レメディ選びの助けになるものとして、花カード・三十八花堂オリジナル感情特定カード・専門書などもありますのでご自由にお使い下さい。
Q. 眠れない時にレスキューナイトがいいと聞きましたが?
A. こちらにお越しのお客さまの3割くらいの方が睡眠に関して何らかのテーマを感じてお越しになられます。「レスキューナイト」は夜眠りにくい方や眠りが浅くてすっきり起きられないという方に特化して作られた混合レメディです。しかし、眠れないという現象は一緒でも、その理由はさまざまです。例えば不安で眠れない(アスペン、ミムラス)、興奮して眠れない(バーベイン)、自責の念で眠れない(パイン)、怒りで眠れない(ホリー)など、かなり個人差があります。レスキューナイトと一緒に、ご自身に合ったレメディをアドバイスいたします。
Q. 子どものレメディをブレンドしてもらうことは可能ですか?
A. 可能です。できればお子さんと一緒にご来店いただければ、よりふさわしいものがブレンドできると思います。
一緒のご来店が難しいようであれば、お子様の今、抱えられている気持ちをメモして頂きご来店、ご相談ください。
Q. 男性でも使う人がいますか?
A. 最近は男性のユーザーが増えています。当店をご利用いただくお客さまの3割は男性のお客さまです。”フラワー”と付いているため、女性向けだと思われがちですが、むしろ働く男性にはピッタリのアイテムです。スポーツの試合やプレゼンを成功させるために使う方もいらっしゃいます。ぜひお気軽にお越しくださいませ。
Q. メンタルのお薬を飲んでいますが、レメディを使えますか?
A. 大丈夫です。お薬とレメディを併用されても、お互いに影響を及ぼすことはありません。ただし、レメディはお薬の代用にはなりませんので、お薬の使用に関しては医師の指示に従っていただき、ご自身の判断で量を調節したり止めたりしないでください。
Q.どうしてもフラワーレメディを「胡散臭い」と感じてしまいます
A.それでよいと思います。それはあなたの今の価値観でそう思われているのですから、その感覚を大事になさってください。無理にフラワーレメディを使う必要もありませんし、「信じる」必要もありません。
◼︎ カウンセリング(個別相談)について
Q. 人生相談みたいになっちゃいそうですが、大丈夫ですか?
A. こちらではどんなお話をしてもらっても大丈夫です。お話された内容は個人情報保護されていますのでご安心ください。ただ、店舗営業日(水・木・金・土の午後)だと他のお客さまもいらっしゃいますので、「人に会いたくないな…」ということがありましたら、店舗営業時間外で「カウンセリング」をご予約くださいませ。
Q.相談の担当者を選ぶことはできますか?
A.できます。担当者との相性は大事ですし、時には担当者を変えるのも良いと思います。お気軽にご指名くださいませ。
Q. 子どもと一緒に行っても大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。お子さまとぜひ一緒にお越しくださいませ。もちろんベビーカーも大丈夫です。
◼︎ 講座について
Q. 自分でも学んでみたいのですが、可能ですか?
A. ぜひ一緒に勉強しましょう。簡単なセミナーから初心者向けの「フラワーレメディ基礎講座」、レメディをもっと深めたい方向けの「フラワーレメディ応用講座」があります。
開催が決まった講座についてはホームページ・公式ライン・インスタグラムなどでおしらせしますのでご登録してくださると嬉しいです。
Q.他ブランドのフラワーエッセンスを使っていますが、講座を受けられますか?
A.大丈夫です。三十八花堂では「どのブランドの商品を使うか」はすべてお客さま自身に任せています。こちらからブランドを指定することは一切ありませんのでご安心ください。
Q.他の協会で学びました。今後どの講座を受けたらよいのかわかりません
A.ご自身が何を目指されているかによって、オススメの講座が変わってきます。「ご家庭セラピスト」が目的であれば、もう講座を受ける必要はないかもしれませんし、プロを目指すのであればコンサルテーションスキルを上げなければならないでしょう。ふさわしい講座をご提案しますので、どうぞ気軽にお問い合わせください。
◼︎ 将来の仕事について
Q. フラワーレメディの仕事をしてみたいのですが、これで生活できますか?
A. もし、「生活のため」の仕事でしたら、他の職業のほうがよいかもしれません。フラワーレメディは日本では次世代のストレスケアという位置づけで、社会的ニーズはこれからです。社会の状況を見ながら、長いスパンでご判断ください。
Q. 個人経営者です。バッチフラワーレメディを新メニューとして加えたいのですが…
A. すでにバッチフラワーレメディの知識やスキルをお持ちであれば、「フラワーレメディ導入 経営コンサルティング」をオススメします。現状、今後の希望、メニュー構成や料金設定、オリジナルメニューの作成、体験会や講座の構築など、ニーズを聞きながら一緒に組み立てます。どうぞ気軽にお問い合わせください。
Q.フィジカルトレーナーです。フラワーレメディはスポーツ現場で使えますか?
A.三十八花堂ではアスリートへのフラワーレメディもサポートしています。身体や心の微細な変化を感じながらプレーするアスリートにとって、フラワーレメディは強い味方になるでしょう。ドーピングとも無関係です。
特にアスリートの場合は「実力どおりに結果が出ない。理由がよくわからない」時にフラワーレメディが役立ちます。顕在している意識・思考に対してはもちろん、潜在的な情動にぴったりのレメディを選べるか否かがポイントになります。